ブログ記事

【断熱性】ますかわホームの家の断熱性能はどのくらい?

2022年11月18日

ますかわホームの家の断熱性能はどのくらい?

Q:標準仕様の断熱材は?

2022年11月現在、ますかわホームでは「セルロースファイバー断熱」を標準としています。壁は105㎜厚(乾式充填)、天井は300㎜厚(吹きこぼし)としています。

床断熱材は押出法ポリスチレンフォーム3種bを100㎜厚敷いています。


Q:どうしてセルロースファイバーを使っているの?

セルロースファイバー断熱はグラスウールなど他の断熱材に比べて一般的に高価です。高価なセルロースファイバーをあえて標準として採用している理由は下記です。

理由①他の断熱材にはない「調湿性」があるから

セルロースファイバーは古紙(新聞屋さんで余った新聞など)を細かくした断熱材です。新聞紙は木材から木質チップになり、そこから木質繊維を分離したパルプから作られています。

そのためセルロースファイバーは木質繊維と同じ「吸放湿性(湿気を吸ったり吐き出したりする)」をもっており、年間を通じて適度な室内の湿度を保つといわれています。

理由②難燃性・防音性・防蟻性など複数の利点をもつから

セルロースファイバーはホウ酸(目薬や化粧品にも含まれており、人体には無影響と言われています)で処理されており、これにより難燃性や防蟻性をもちます。

またピアノ室などでも用いられることがあるくらい、防音性も高い材料です。これにより道路沿いの住宅でも室内が静かというメリットがあります。

理由③隙間なく施工できる充填工法だから

セルロースファイバーは充填工法により、細かい隙間にもみっちり施工できるという特徴があります。一般的に断熱材の隙間ができがちな筋交いの角や、コンセントボックスの隙間にもしっかりと断熱材が施工されることで、断熱欠損ができにくい点も強みです。

断熱欠損があると、たとえ計算上のUA値が良くても本来の断熱性能は発揮できません。施工が一番大切です。

理由④専門業者による責任施工だから

グラスウールなどの断熱材は大工さんが施工することが大半ですが、大工さんは本来断熱屋さんではありません。セルロースファイバーはセルロースファイバー専門業者が施工します。責任施工ということで、安心して任せられる点もメリットです。

理由⑤環境にやさしい材料だから

セルロースファイバーはグラスウールなど他の断熱材に比べて、生産時に使用するエネルギー消費量が圧倒的に少ない材料です。ロックウールやグラスウールが製造時に100~700kWh/㎥のエネルギーを使うのに対し、セルロースファイバーはわずか14kWh/㎥とのデータがあります。

データ引用:デコスドライ HPより

以上の5つの理由により、ますかわホームでは10年以上前からセルロースファイバーを標準断熱材として採用しています。


Q:標準仕様だと断熱性能はどのくらい?

画像:国土交通省HPより

断熱性能は家の大きさや窓の数・大きさなどに左右されるので一概には言えません。直近2年間の中では標準の断熱仕様だとUA値0.5前後の物件が多いです。

断熱等級でいうと、断熱等級5が多いということになりますね。(山形県内は上記画像の地域区分3と4の地域があります。山形市は地域区分4です)

建物規模にもよりますが、付加断熱(オプション工事)で断熱等級6にすることも可能です。※省エネ区分4地域の場合


Q:付加断熱ってなんですか?

断熱性能をより上げるために、標準の断熱材の他にさらに断熱をプラスすることです。ダブル断熱と呼んだりもします。

当社の場合、標準が内断熱(柱と柱の間に断熱材を入れている)なので外断熱をプラスします。外断熱では、柱の外側(室外側)にボード系断熱材を追加で施工。ネオマフォームやQ1ボードなどのボード系断熱材をUA値やコストのバランスを見て使用します。床材も通常の押出法ポリスチレンフォームからより断熱性能の高いものに変更します。


まとめ:ますかわホームの住宅は標準だと断熱等級5が多い

繰り返しになりますが、断熱性能(建物のUA値)は建物の大きさや窓の数・大きさなど物件により異なります。

直近2年間の実績としては標準仕様の場合UA値0.5前後(断熱等級5)が多いです。

まずはお気軽にご相談ください!

023-681-3238
資料請求 無料相談 お電話