ブログ記事

【コラム】換気について

公開日:
最終更新日:

【コラム】換気について

「24時間換気って?」「熱交換式ってなに?」

と疑問をお持ちのお客様へ

住宅の換気についての基本的な事項とますかわホームの換気についての考え方をご紹介します😊

関連記事


24時間換気って?

2003年の建築基準法改正により、住宅を含むすべての建築物には24時間換気システムの設置が義務付けられています。

住宅なら「1時間あたり0.5回以上」と定められています。

言い換えると、2時間ごとに家中の空気をまるっと入れ替え(換気)できるように換気計画をするということです。

えっ!とびっくりされる方もいるかもしれませんね。

冷暖房しているときでも、家の空気を2時間に1回まるっと入れ替えるよう設計するのです。

換気計画の種類

住宅では主に2パターンあります。

①第1種換気(機械給気・機械排気)

②第3種換気(自然給気・機械排気)

また、「壁付け」といって外部側の壁に直接ついているタイプと、「ダクト式」といってダクト(配管)の中を空気が通るように設計されているものがあります。

「換気口から冷たい(または暑い)風が入ってくる」

時々このようにおっしゃって心配される方がいらっしゃいます。換気ですので、窓を開けて換気する時と同じように当然ながら外の冷たい(または暑い)空気が少量ずつ入ってきます。

中には「寒いから」と言って換気のスイッチを切ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、24時間換気を切ってしまうと換気がきちんとされず結露やカビの原因になることもありますので常につけていてください。

換気口からの冷気・熱気や冷暖房のロスを気にされる方には「熱交換式」というタイプもございます。

熱交換式とは

熱交換式は換気の際に「室内の空気」と「屋外の空気」を熱交換するので、冷暖房効率が下がるのを防ぐことができます。

ダクト式のタイプや壁付けのタイプなどがあります。

ますかわホームでは壁付けの第3種換気を標準としています

ますかわホームでは2025年仕様から壁付けの第3種換気システムを標準としています。

ご要望があれば熱交換式等をご提案することも可能です。ご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください!

023-681-3238
資料請求 無料相談 お電話